アングラの意味を知る2014年09月13日 20:52

UG・Nさんの個展を観に行ってきた。

なんだかうれしかった。
良い刺激を受けた。
UG・Nさんとの楽しい会話から、銀塩プリントという表現手段は
まだまだ今後も僕の中で躍動し続けると感じた。

だから、お願いします。富士フィルムさん、コダックさん。



コメント

_ UG・N ― 2014年09月13日 23:49

ご来場、ありがとうございました。お元気そうで何よりでした。
好きこそ物の・・・何とかで、こんな写真ばかり撮っています。
古い奴だとお思いでしょうが、やっぱり写真は紙に焼いて人に見せるものではないでしょうか。
アーセンさんの今後のご活躍を期待しております。

_ 元数学採点者 ― 2014年09月17日 16:08

ご無沙汰しております。お元気そうでなによりです。
長らくお会いしていない状況で、ブログを拝見しなぜかバイト時代のことが
いろいろ頭によみがえってきました。うまく言葉が見つかりませんが人に歴史ありと気付かされました。
一度連絡したいことがありますのでメール頂けると幸いです。連絡する手段がここしかなかった故、ブログのコメント欄を使いましたこと、おゆるしください。

_ アーセン ― 2014年09月17日 21:14

元数学採点者さん、ご無沙汰しております。
ブログへの訪問とコメント歓迎です。ありがとうございます。
あの頃は楽しかったですね。懐かしいです。
メールアドレス貼り付けておきますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://arsen-arsen.asablo.jp/blog/2014/09/13/7434418/tb